先日、知人からこんな相談が来ました。
『うちの高3の息子が、最近“英語を話せるようになりたい!”って言い出して。TOEICとかビジネスのためじゃなくて、純粋に外国人と楽しく会話したいみたい。マンツーマンで、できればネイティブの先生がいいんだけど、どのオンライン英会話がいいかな?』
ということです。
せっかくなので、どんなサービスがあるのか、通常のレッスンとコーチングの違い、講師のタイプ、料金の目安を分かりやすく記事にしたいと思います。
オンライン英会話とは

オンライン英会話は、インターネットを通じて講師と会話練習を行うサービスです。
スピーキング力の向上に最適で、高校生が自分のペースで楽しく学べ、日常会話や趣味の話題を通じて、自然な英語表現を身につけられます。
マンツーマン形式は、個々のレベルや興味に合わせて指導を受けられる点で、グループレッスンより効果的だといえるでしょう。特に、話すことに重点を置きたい高校生に適しています。
通常のオンライン英会話とコーチングの違い
オンライン英会話には「通常のレッスン」と「コーチング」の2つの形式があります。それぞれの特徴を以下にまとめます。
通常のオンライン英会話
講師と1対1で会話練習を行います。日常会話や趣味の話題を英語で話し、発音やリスニングを鍛えます。グループレッスンは複数人で会話するため話す時間が減りますが、仲間と学ぶ楽しさがあります。
メリット:実践的な会話を通じて自信がつきます。レッスンの頻度や内容を自分の都合に合わせて調整できます。
注意点:自分で学習目標を設定し、継続的に取り組む必要があります。計画性がない場合、進捗が遅れる可能性があります。
コーチング
専属のコーチ(外国人または日本人)が学習計画を作成し、進捗を管理します。たとえば、「3か月で自己紹介を流暢に話す」といった具体的な目標を立て、レッスン外の宿題や学習方法も指導します。通常のレッスンと組み合わせて受ける場合が多いです。
メリット:計画的な指導で効率的に上達します。初心者でも明確な方向性が得られる点が強みです。
注意点:料金が通常のレッスンより高く、宿題やコーチングセッションに時間がかかります。
選び方のポイント:話せるようになりたいなら、まずは通常のレッスンで会話に慣れるのがおすすめです。学習の方向性を明確にしたい場合や、集中的に上達を目指す場合は、コーチングを検討してください。
講師の選択:ネイティブかフィリピン人か

講師のタイプは、学習効果や予算に大きく影響します。ネイティブ講師とフィリピン人講師の特徴を比較します。
- ネイティブ講師(アメリカ、イギリス、カナダなど)
英語を母国語とする講師で、自然な発音やスラング、文化的なニュアンスを学べます。たとえば、海外ドラマのような表現や、ネイティブらしい会話の流れを習得したい方に最適です。
メリット:本場の英語に触れられ、モチベーションが高まります。実践的な会話で、流暢さを磨けます。
注意点:料金は1回40分で5000円前後と高めです。人気講師の予約が取りにくい場合もあります。 - フィリピン人講師
英語が公用語のフィリピン出身の講師です。多くの講師がTESOL(英語教授法)の資格を持ち、クリアな発音で丁寧に指導します。初心者でも安心して話せます。
メリット:料金は1回25分で150~500円と安価です。講師数が多く、予約が取りやすい点も魅力です。
注意点:ネイティブ特有のスラングや文化的な表現は学びにくい場合があります。
選び方のポイント:ネイティブ講師は本場の英語を学ぶのに最適ですが、初心者はまずフィリピン人講師で会話に慣れるのがおすすめです。慣れてきたら、ネイティブ講師で表現の幅を広げると良いでしょう。
料金と頻度の比較
オンライン英会話の料金は、レッスンの頻度や講師のタイプで異なります。サービス内である程度の自由は利きますが、大きく分けて、週1回のじっくりレッスンと毎日レッスンの2つのパターンを比較します。
週1回40分、月2~3万円のタイプ
ネイティブ講師を中心としたプランで、1回40分のレッスンを月4回受ける場合、月額2~3万円が目安です。じっくり会話したい方に適しています。
駅前留学のNOVA(オンラインコース)
料金の目安:月4回40分で約2~3万円。
ネイティブ講師が日常会話を指導し、高校生向けにカジュアルな話題を提供します。年払いで約10%割引があります。
▶ 駅前留学のNOVA 講師は全員外国人
ベルリッツ

料金の目安:月4回40分で約2.5~3.5万円。
レッスンをカスタマイズでき、コーチング付きプランも選べます。年払いで10~15%割引があります。▶ Berlitzの詳細はこちらから
Gabaマンツーマン英会話
料金の目安:月4回40分で約2.5~3万円。
完全マンツーマンで、自己紹介やプレゼン練習など高校生向けの内容に対応します。年払いで5~10%割引があります。
▶ マンツーマン英会話【GABA】
向いている方:ネイティブの自然な英語をじっくり学びたい方。
毎日25分~、月額数千円~のタイプ
フィリピン人講師を中心としたプランで、毎日25分のレッスンを受けられます。月額7000~1.9万円で、会話量を増やしたい方に最適です。
QQ English
料金の目安:毎日25分で約1.1万円。
TESOL資格を持つフィリピン人講師が指導し、カランメソッド(反復練習でスピーキング強化)も選べます。
▶ カランメソッドの正式認定校【QQ English】
DMM英会話
料金の目安:毎日25分で約6,980円(税込)~
120カ国以上の講師と豊富な教材で、日常会話を楽しく学べます。
▶ 【DMM英会話】オンライン英会話NO'1
ネイティブキャンプ
料金の目安:受け放題で6,480円(税込)~
予約不要で、好きな時にレッスンを受けられます。
▶ ネイティブキャンプ
向いている方:予算を抑えつつ、毎日話して慣れたい方。
選び方のポイント:予算が月1万円以下なら、ネイティブキャンプやDMM英会話で毎日練習がおすすめです。月2万円以上の余裕があれば、NOVAやGabaでネイティブ講師とじっくり学びましょう。年払いは5~15%安くなる場合が多いですが、継続の意思を確認してから選びましょう。
話せるようになるためのコツ
英語を話せるようになるには、レッスンを効果的に活用し、日常の学習を継続することが重要です。
高校3年生の親として、息子さんのスピーキング力向上をサポートするための実践的なコツを以下にまとめます。
- レッスンの準備と復習:レッスン前に簡単なフレーズ(例:「What’s your favorite movie?」)を準備し、話したいトピックをメモします。レッスン後は学んだ表現をノートにまとめ、声に出して練習します。親は「どんな話題を話した?」と聞いて、復習を促してください。
- モチベーションを維持:高校生は部活や受験で忙しいため、短い目標(例:「1か月で自己紹介をスラスラ話す」)を設定します。親は目標達成を褒めたり、好きな映画の英語字幕を見ながら「これ話せそう!」と興味を引き出してください。
- 日常に英語を取り入れる:YouTubeで英語のVlogや音楽を視聴し、簡単なフレーズ(例:「That’s cool!」)を真似します。親は一緒に動画を見て「これ英語でなんて言う?」と会話のきっかけを作ると効果的です。
- 親のサポート:レッスンスケジュールをカレンダーに書き込み、受験勉強とのバランスを調整します。無料体験を一緒に試し、息子さんが楽しめる講師を選ぶ手助けをしてください。
- 継続の工夫:週1回の40分レッスンや毎日25分のレッスンなど、息子さんの生活リズムに合わせて選びます。たとえば、忙しいなら週1回から、時間があるなら毎日練習がおすすめです。親は「今日はどんな英語を覚えた?」と軽く聞くことで、継続を後押しできます。
親へのポイント:息子さんが楽しみながら話せる環境を整えるのが大切です。レッスン外の小さな練習を応援し、無料体験で相性の良い講師を見つけましょう。
おすすめの選び方

- 予算を抑えたい場合:ネイティブキャンプ(受け放題、約6480円)やDMM英会話(約6980円)は、フィリピン人講師でコスパ良くたくさん話せます。
- ネイティブ講師を重視する場合:NOVAやGaba(月2~3万円)は、質の高い指導で本場の英語を学べます。
- バランスを求める場合:QQ English(約1.1万円)は、質の高いフィリピン人講師とネイティブ講師の選択肢を両立できます。
高校生の今、英語を話すことは未来を広げる第一歩です。無料体験で自分に合う講師を見つけ、楽しく会話しながら上達を目指してください!